竹酢液で蚊の防虫実験
竹酢液で蚊の防虫効果の実験をしました。ご覧ください。
竹酢液を左の手にだけスプレーして、何もしない右手と比べてみました。
結果、数分後には何もしない右手には蚊が数匹来ましたが、左手には一匹も寄り付きませんでした。
この竹林にはことのほか蚊が多くて、防虫処置してからでないと作業どころではありません。
以前は、市販の防虫剤スプレーや、腰に蚊取り線香をぶら下げて作業していました。
しかし汗をかくと、いちに箇所は蚊に食われていましたが、竹酢液にしてからはそれもなくなりました。
竹酢液のスプレーは、汗をかく程効果があるようです。
汗と竹酢液で、蚊が嫌がるニオイが増すのかもしれませんね。
おかげ様で、大変重宝しています。
因みに市販の防虫剤スプレーは、顔や肌に直接かけるのは少々抵抗がありましたが、
竹酢液だと、顔にスプレーしても平気です

、
竹酢液の便利な使い方
【竹酢液をペットボトルに入れて、便利に、そして簡単に使いましょう】
竹酢液はさまざまな利用法がありますが、竹酢液をペットボトルに入れて、
毎日の生活の中で便利に、そして簡単に使用できる方法をお伝えします。
ジュースなどの飲み終わったペットボトル(350ml)1本に、10~20倍に希釈した
竹酢液を入れます。
そのペットボトルに、下記写真のような市販のノズルガンを取り付けます。
(ノズルガンは、ホームセンタや100円ショップに売ってあります。)
まずは、毎日の料理で出てくる生ゴミの悪臭を軽減する竹酢液の利用です。
流しの近くに置いておいて、生ゴミが出たらそれをシュッシュッとするだけです。
4~5回もしたらOK! カンタンですよね(^ー^)
次は部屋飼いの猫ちゃんやワンちゃんの臭い消し。
動物を部屋で飼う場合、どうしても糞尿の臭がしますが、これにも竹酢液が重宝します。
ワンちゃんがいつもおやすみしている所も、ときどきシュッシュするといいですよ(^^)
竹酢液は人畜無害なので、ワンちゃんが舐めても大丈夫です。
竹酢液は消臭以外にも使えます。観葉植物などの葉や幹・根の部分(土)に
シュッシュッとしておけば、植物の免疫が活性化されて、生き生きとしてきます。
葉の部分にするときは、葉の表も裏もまんべんなくシュッシュしたほうが、
効果が高まります。
このように、竹酢液をペットボトルに入れて使えば、簡単にそしてお手軽に利用
出来ますので、ぜひ参考にしてください。