竹を3本つないで作る、【流しそうめん竹セット】です。
長さは約2,8メートルで、4~6人の少人数でお楽しみいただけます。



竹はビニール製の保護材シートで包んで発送します。
密封に近い状態で長時間経過すると、湿気が無くても自らの水分でカビてしまいます。
商品到着後は、直ぐに開封をお願いいたします。
こちらは3Mのページです
お急ぎの場合は、こちらに(090-2960-0265)ご連絡ください。
坂口が誠意を持って、対応させていただきます。
初めまして、坂口正憲と申します。
この流しそうめん竹セットは、わたしが作っています。
あなたを含めた多くの人に喜んでいただけるように、丹誠込めて作ります。
「少しでも使い易いように!」 「少しでも長持ちするように!」、
という思いを込めて、人々のはじけるような笑顔を思い浮かべながら・・・
竹は保存さえきちんとすれば、いつまでも使えます。
来年も再来年も・・・ ※保存の仕方は、【竹の保存について】 を参照してください。
一つにまとめて梱包したら、長さが1メートル、直径30㎝弱
になりますので、乗用車のトランクにも余裕で入ります。
海や山、キャンプ等に持っていけば、お手軽に本格的な
竹の流しそうめんが楽しめます。
【竹セットの仕様と付属品及び組み立て図】
組み立て方は、いたって簡単です。
動画をご覧になれば、組み立て作業の手順がよく分かります。
※この組み立て図と動画は5Mのものですが、組み立て方は同じです。
尚、組み立て方の[ 図入り説明書]を、商品梱包に同封します。
もし、その場で分からない場合でも下記にお電話頂ければ、
何時でも丁寧にご指導させていただきます。
携帯番号:090-2960-0265 ※携帯の方が何時でもつながります。
ちなみに、大勢の参加者で、「ああでもない、こうでもない、ワイワイガヤガヤと
組み立てる楽しさがあって、そこから盛り上がりコミニュケーションがとれた!」と
喜びのご報告もあります。
【ご家庭で出来る、竹くい虫の駆除方法】
お客様には当店で熱湯処理した竹をお渡ししますので、お渡しした時点では
竹の中の虫は駆除できています。
しかし、竹の保存次第では、虫の被害に遭わないとは限りません。
被害にあった竹は、下記のようにポツポツと穴が空いた状態になります。
そこで、万が一被害にあった場合の虫の駆除を、ご家庭などでも簡単に出来る方法を
ご説明いたします。
竹の中の虫は、50度以上になると死滅しますので、下記の方法で駆除できます。
黒いごみ袋(45リットル)を2枚用意して、それを下記写真のように竹を袋の中に入れます。
竹が完全に2枚の袋に収まるようにして、袋が重なり合った部分(中央)をひもで軽く縛ります。
その状態で日差しが良く当たる場所に放置しておきます。
日差しが強い時だと、1〜2時間で袋の中の温度は50度を超える熱さになります。
そのまま半日ほど放置しておくと、竹の中の虫は完全に死滅してしまいます。
多少の虫食い穴があっても、水を流すだけなら何の支障もありませんので、
そのままお使いいただけます。
この方法だと、虫の被害が無くても殺菌処理にもなりますので、衛生面で気がかりな方は、
有効な方法だと思いますのでお試しください。
お電話でのご注文・お問い合せは、
090-2960-0265 (担当:坂口)にお願い致します。
※朝7時から、夜は9時頃まで対応致します。
お盆休みも営業致しておりますので、お気軽にお電話下さい。
その他のご連絡は下記で承ります。
ファックス: 0966-24-1609
メ ー ル: banto@yumegama.com
部材名 | 竹の種類 | 長 さ | 幅・太さ |
竹樋(トイ) | 孟宗竹 | 1.0m | 7cm~12cm |
支 柱 | 唐竹等 | 0.5m~1.0m | 7㎜~30㎜ |
※ご注意ください!
当店の商品が勝手に販売されているサイトがあります!
このショップサイトで購入しても代金だけを支払わされ、商品は届きません!
明らかに詐欺サイトだと思われますので、くれぐれもご注意ください。
当店のショップサイトは、現在のhttp://www.yumegama.com/と、
ヤフーショップのhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yumesumi/のみです。
万が一にも、偽サイトでご購入されても商品は届きませんし、
代金も帰らないと思われますが、当店では責任を負いかねますので、
くれぐれもご注意くださいますよう、重ねてお願いいたします。